おすすめ 掛け紙(のし紙)

【基本ののし紙】引っ越しの掛け紙は?【2パターン】


最近ではあまりしないという引っ越しのご挨拶。
でも、まだ需要はあります。
2日に一回くらいは贈答品として、
注文を受けたりしています。
今日のテーマは「引っ越しの際の掛け紙(のし紙)です。」

引っ越しの掛け紙は何~出て行くところと行った先



引っ越しの挨拶

引っ越しのマナーとしては、

引っ越しする元のところと引っ越しした先に挨拶をするのが好ましいです。

カザマツリは2年前に当時住んでいたアパートが建て替えになり、

同じ大家さんが新しく建てたマンションに引っ越しました。

おそらく現マンションに最初から住んでいる人なのですが、

新たに世帯数が増えたのに引っ越しの挨拶に来る人は皆無。

引っ越しの挨拶ってしないんですよね。

でも、お店の店頭にいると、

引っ越しのご挨拶をしたいんですけれど

という方がみえます。

義理堅い人はいる。

 

それもそうなんですけれど、

ご近所トラブルに巻き込まれやすいのは近所に住んでいる人に、

敵対心を抱かれているからです。

懐に飛び込んでご近所トラブルを防ぎましょう。
まあ、これだけで完全に防げるわけはないんですけれど。

ただ注意が必要なのは、

女性に限らず一人暮らしの方

大家さんや管理人さんへはいいのですが、

近所へは一人で挨拶をしないでください

一人暮らしだとアピールすることになってしまいます。

友人と一緒にするとか、

この際諦めるとかの方が防犯上良いです。

出て行くところには

用済みだから何もしなくてよい?

出て行くところにも実は挨拶は必要です。
もう金輪際会わないからいいんじゃないか。
というご意見もあるとは思いますけれど、
まわりまわって何かあるかもしれないです。

カザマツリが学生のころ、
アパートを引き払うときに挨拶をしておいたら、
昔なんで、
今はそういうことって無いんだと思いますけれど、
郵便の転送が何回かうまくいかなくて、
そのアパートに届いてしまったことがあったんですね。
でも、住んでいた住民の方か大家さんが、
郵便局に引っ越したことを言ってくれたんですよね。

どうしてそれが分かったかというと、
もちろんどこに引っ越すかまでは伝えませんでしたが、
封書に赤字で

この方転居済み

と書いてあるのが転送されてきたんですね。
郵便屋さんがそういうことを書く訳がないので、
やはり住民の方でしょう。
ポストに入っているのを見て配達員の方に渡したか、
投函してくれたかしてくれたのでしょう。

割と重要な手紙だったから助かりました。
こういうこともあるんです。

具体的には?

御礼(紅白水引、花結び、のしあり)の掛け紙(のし紙)を掛けて、

〇〇日に引っ越すことになりました。作業中バタバタすると思いますので。 どうもお世話になりました。

お世話になってなかったとしても「お世話になりました」で良いでしょう。

掛け紙(のし紙)が花結びですが、
今後もお付き合いをしたいという意味ではありません。

花結びと結び切りの違いは

結び切りー一度きりにしたいこと(快気祝・災害見舞など)
花結び ー何度起きても良いこと(御礼、結婚以外のお祝い、お中元など)

でしたね。

結び切りには一度きりにしたい強い思いがあるのです。
ですから、御礼の意味よりも一度きりの方が強く意味として出てしまいます。
本末転倒ですね。
お礼を言いに行っているのに今回一度だけが強調されてしまうので、
消去法で決まったみたいですけれど、花結びです。

必ずしも引っ越しの前に行かなくても良いですが、
お騒がせしました」というより「お騒がせします」の方が、
いい印象です。
もし不在であれば、

引っ越し前→引っ越し後→簡単な挨拶状を付けてポスト

が良いと思います。

引っ越し先には

いつに挨拶するか

引っ越し先が本命です。
やはり、終わった後のことよりこれから始まることの方が重要です。

前言を翻しているようですが、
それはさておき。

引っ越し前の契約のときか、
引っ越し作業前か、
引っ越しが終わった後のどれかで挨拶をすることになると思います。

おすすめは引っ越しの前の契約の時ですが、
遠方で内覧と契約が同じ日にしなければならない場合などは、
引っ越し作業前か終わった後でも問題はないでしょう。

掛け紙は?

しきたりの本などでは、
紅白水引、のしあり、花結びで、
表書き(御礼とか御祝とか書いてある部分)なしで名前だけ

と書いてあります。
(結構前に読んだ本なので書名とか忘れました)

目的として名前を覚えてもらうのが、
この挨拶の目的なので余計なことが書いてないほうが良いということだったのですが、

最近では、

表書きなしだと何の品物かわからないのはちょっと。

という考え方の人も増えてきたので、

「御挨拶」で「名前」をお勧めしています。
(掛け紙は同じ、紅白水引、のしあり、花結びです)

ご挨拶をするなら名前は必須です。
逆にいうと名前を入れないなら挨拶しなくていいくらい重要です。

口頭でいうからいいんじゃないかというご意見もあるのですが、

以前、カザマツリが住んでいたアパートの隣の部屋に、
引っ越しされてきた方がご挨拶を持ってやってきました。
掛け紙は無く、
声も小さい上に、
ちょうど電車がホームについたんですね。
(駅のホームのすぐそばだった)
全く何を言っているのか聞き取れず。

その方は表札も出さなかったため、
名前は分からず仕舞い。
何年後かに引っ越す挨拶をしにその方が来るまで、
名前は不明のままでした。

名前、必要です。

どこに挨拶に行くのか

これは、引っ越し元も共通なのですが、
大家さんや管理人の方、管理している不動産屋さんはもちろんですが、
(不動産屋さんは最近では受け取らないところも増えていますので、
無くても問題ありません)

一戸建ての場合

向こう三軒両隣と隣接している住宅地のような場所なら裏手の向こう三軒。

あなたのお宅が★だとすると、向こう三軒両隣は
裏の向こう三軒は

集合住宅の場合

両隣と上下の同じ位置にある部屋。


あなたの部屋が★だとすると、の位置の部屋。

おすすめの品物は

昔だと引っ越しそばを振舞ったりしましたが、
それは必ずいるのが分かっているからできたことでした。
そして意味としては、

おそばに越してきました」

「そばのように、細く長くお付き合いを」

という意味があったということですがどうなんでしょうか。

現代においては、

お菓子、タオル、お茶、洗剤が多いようです。

そして予算相場は、

500円~1000円」くらいの方が一番多いと思います。

この予算だとタオル、お茶はそんなにいいものは買えません。
洗剤だと必ず使うものだからあたりさわりがないですけれど、
できれば一目置かれたいですよね。

この予算でおすすめのネットで買えるお菓子を、
2つご紹介します。

天保7年創業の老舗茶舗、森半


抹茶のお菓子ってはずれがあまりないんですね。
しかも天保7年ということは1836年。
創業184年ですから、
お茶に関しては間違いのない老舗が手掛けたお菓子ですから完璧です。

そんな老舗手掛けた抹茶のお菓子。
予算は1000円以下で探しました。

値段帯で分けて見られるのでサイトも見やすいつくりになっています。

そして、おすすめは


抹茶ダックワーズ 5個入り (税込)901円

抹茶スイーツの醍醐味はやはり、
抹茶をどれだけ引き立たせるかによります。
そして抹茶クリームをシンプルに挟んだダックワーズは、
お茶屋さんとしての自信が伺える一品です。
というか、ダックワーズが好きなんですよね。

もう一品。



薄焼きロールクレープ 抹茶くるる 10本入り(税込)648円

抹茶生地のクレープに抹茶チョコレートを入れて焼き上げた一品。
抹茶の風味が二重に押し寄せます。

アンケートにも


といったように抹茶好きにはたまらない一品です。
もちろんギフト包装対応できるので、
いくつかまとめて買っておくこともできます。

公式サイト→京都の抹茶スイーツ【森半】


ごま油でおなじみ、かどやの黒胡麻プリン

「ごま油」といったら「かどや」
「かどや」といったら「ごま油」

逆説が成り立つくらいかどや=ごま油なのですが、
そんなかどやがスイーツを作りました。

そもそもかどやの胡麻は他とは違うんですよね。

以前、おせんべい工場の方から話を聞いたことがあります。

その工場では胡麻のせんべいを作っていたのですが、
クレームが入ったんですね。
それはカビ臭いというクレームでした。

調べてみると仕入れた胡麻の一部にカビが生えていたそうです。

カビが生えている分はもちろん使えませんが、
同じ袋の中に入っていたカビの生えていない分に関しても、
どうやらにおいが移ってしまったようなのです。

胡麻はほとんどが輸入で、
原産地はアフリカです。暑い地域での栽培が盛んで、
船で時間をかけて日本まで運びます。

仕入れた問屋がそこそこの検査しかしていなかったために、
カビが見抜けなかったのがクレームの原因でした。

そこでその工場では、
胡麻の仕入れをかどやに変えたそうです。

すると、カビの混入は全くなくなり、
しかも胡麻せんべいの評判は上がったそうです。

かどやの扱う胡麻はすごいというのが、
分かるエピソードですよね。

そんな胡麻でプリンを作ったら・・・。



黒胡麻プリン 3個セット (税込)1080円

画像でも胡麻の濃さが伝わってきます。
渡すときに

ごま油で有名なかどやって知っています?そこが黒胡麻プリン作ったんですよ

全く会話の糸口がつかめなくてもこの話を振れば、
会話が成り立ちます。話題性に意味からしても、おすすめです。

品物は常温で送られてきます。
掛け紙(のし紙)も対応しているのですが、
繁忙期(御中元・御歳暮)の時期は名入れができません。

繁忙期以外のときに使うか、
せっかくだから掛け紙を自分で書くというのもいいと思います。

公式サイト→黒胡麻の風味が違う!ごまの老舗かどやの黒胡麻プリン


要するに

  • 現代ではあまり引っ越しの挨拶をしなくなってきた
  • でもせっかくだから挨拶しといた方が円満に暮らせる
  • 出て行く際も挨拶しておこう
  • 出て行くところは「御礼」引っ越し先は「御挨拶」か名前のみ
  • 話題性にあるスイーツで一目置かれよう

-おすすめ, 掛け紙(のし紙)

© 2024 備忘録.site Powered by AFFINGER5