概要
一般的には寺社へお供え物を、
納める際に掛けられる掛け紙(のし紙)。
紅白5本水引、のしなし、花結び(蝶結び)で用意する。
奉納
読み方
ほう-のう
用途
寺社へお供え物などを納める際の掛け紙(のし紙)
特記事項
似た言葉に「奉献」があるが、
「奉献」の場合は自分の家や土地に、
神官を招き入れてそこで神事を執り行ってもらう際の、
表書きである。
(例:地鎮祭、棟上げ式など)
用途が違うので間違えないようにする。
「奉納」と同じ意味では、
「献納」「献呈」「献供」「御神前」がある。
のしなしの掛け紙(のし紙)にするのは、
のしが元々awabiwonoshitamonoだから。
寺社へのお供え物に生臭物を使わないので、
のしなしの掛け紙(のし紙)を選ぶ。
のしの説明は下記記事を参照ください。 K06さん作成(AC PHOTO) 誰からもらったかしか見ていない掛け紙(のし紙)ですが、 最近では配送されてくるから、 配送伝票だけ見て包装紙と一緒に一気に破る方も多いようです。 掛け紙の種類と意味 ... 続きを見る
【基本ののし紙】掛け紙の種類を知ろう【紅白編】