基本の表書き

【基本の表書き】祝百寿・祝紀寿

表書き一覧へ戻る



概要

9月第三月曜日は敬老の日である。
2002年(平成14年)までは9月15日であった。
2001年に成立した祝日法改正、
いわゆるハッピーマンデー法により、
成人の日、敬老の日、体育の日、(のちに海の日)が、
第2または第3月曜日になり、
年により変動されることになった。

百寿・紀寿(100歳)のお祝いや敬老の日のプレゼントなどに使われる。

祝百寿・祝紀寿

読み方

しゅく-もも-じゅ しゅく-き-じゅ
ももじゅをしゅくす きじゅをしゅくす

用途

百寿・紀寿のお祝いや敬老の日のプレゼントの掛け紙(のし紙)の、
表書きにする。

特記事項

百寿・紀寿とは数えで100歳のことである。

満年齢なら99歳である。

」という字は「もも」と読み、
ももじゅ」である。
長寿の象徴としてを用いるのも要因の一つである。

病魔災厄よせつけない力があり長寿をもたらす力があるとされている。
中華菓子桃饅頭もそういった力にあやかっている。



百寿」を素直に「ひゃくじゅ」と読む場合もある。

一方「紀寿」は、
100年=1世」としてのお祝いという意味である。

なお、
満百歳になると、
内閣総理大臣よりお祝い状記念品が贈呈される。

100歳以降は毎年お祝いをする。

百寿」のことを「百賀」とも言い、
101歳のお祝いを「百一賀」、
102歳のお祝いを「百二賀」。

見本




贈って喜ばれる横浜中華街の老舗。
お祝いにもお祝い返しにも使えます。
1995年から化学調味料(L・グルタミン酸ナトリウム)、保存料
人工着色料の完全無使用を一年の猶予期間を経て、
実行していますのでお年寄りからお子さん迄、
安心して食べられます。

-基本の表書き

© 2024 備忘録.site Powered by AFFINGER5