歳時記

小満~二十四節気の中でも地味な候

小満って聞き覚えがあんまりないですね スカイブルーさん 作成(Pixabay

2020年の小満は5月20日です。
春分や秋分が1軍、立夏や啓蟄が2軍だとすると3軍か4軍くらいに位置する(当サイト調べ)イメージですが、小満とはどういう日なのでしょうか。

二十四節気を知れば大人の仲間入り~小満編~

  • 小満はいつなのかわかります
  • 小満の意味がわかります
  • 小満にすべきことがわかります
  • 日本の文化がわかりかけます

2020年~2022年までの小満

  • 2020年(令和2年) 5月20日水曜日
  • 2021年(令和3年) 5月21日金曜日
  • 2022年(令和4年) 5月21日土曜日

立夏のときもそうでしたが日にちは入れ替わります。

 二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年の太陽の黄道上の動きを視黄経の15度ごとに24等分して決められている。太陰太陽暦(旧暦)では季節を表すために用いられていた。また、閏月を設ける基準とされており、中気のない月を閏月としていた。全体を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けて、節気(せっき)と中気(ちゅうき)を交互に配している。

国立天文台 暦計算室 用語解説より

小満の場合は5月20日~22日のうちのどれかになります。

小満の意味

小満とはこよみ便覧(暦便覧)によると

「万物盈満えいまんすれば草木枝葉繁る」

盈満-えいまん

物事が満ちあふれること。また、そのさま。

三省堂 大辞林 第三版 

何が満ち足りてきたのかというと、この時期は主に「麦」です。

昨年の秋に畑に撒いた麦が穂をつけだんだん大きくなるということを言い表しています。

麦以外でもこの時期は作物が日々育ち大きくなるといったことにも当てはまるでしょう。

小満の期間は6月6日ごろまでですが期間の後半には麦の収穫期です。

麦畑が黄金色に染まることから「麦秋」といい、「秋」という字が入っているにもかかわらず「初夏」の季語です。

小満のここがスバラシイ

小満のころに旬を迎えるものは色々あります。

小満の旬

・シソ・ソラマメ・アスパラガス・ビワ・キス・カツオ・車エビなど

シソ

大葉とも呼ばれる緑色のシソは一年中スーパーなどで買うことができますが、赤しそはこの時期から完熟梅が出回る時期までのこの期間しか出回りません。

刺激強め!赤紫蘇シロップレシピ

この時期になるとカザマツリは梅干しは作りませんが赤紫蘇シロップと梅シロップを作るという、農協婦人部みたいなことを何年も前からしています。

注意

ただこのシロップは主成分が主に「酢」でありますので世の中に出回っているような優しい甘さの赤紫蘇ジュースとは違います。ですので特におすすめはできません。

辛口の日本酒しか飲めねぇとお嘆きの・・・ちょいと違う。

刺激が強い赤紫蘇シロップをお求めの方はぜひとも。炭酸で割ると最高です。

【簡単レシピ】刺激強め!赤紫蘇シロップ【割って飲む】

小満の解説記事のところで触れました、 赤紫蘇のシロップのレシピをご紹介します。 水を使わないので常温で保存が可能です。 ただ、刺激が強いので、 最初は薄めに作ってから徐々に濃くしていってください。 刺 ...

続きを見る

アスパラガス

春から5月中旬ごろまではアスパラガスは輸入物が多く出回っており、この小満くらいからは国内産のアスパラガスの値段がお手頃になってきます。

車エビ

車エビも最近では養殖が多いです。

赤エビや偽装で一躍有名になったバナメイエビは外国で養殖された輸入物が多いですが、

車エビは国内で養殖されたものが多いです。

それは車エビの養殖が難しく海外へ技術移転できないからだそうです。

養殖モノでもお高めなのはそのためだそうで、生産量一位は沖縄県です。

小満とは

小満は地味な印象ではありますが、日本の一次産業(農業・漁業・林業)の皆様にとっては待ち焦がれている季節であります。

立夏の記事でも述べた通り晴天率が高い上に気温が上昇してきて作物が良く育つからです。

季節の言葉で「風薫る」というのがありますがこれはこの小満の時期のことです。

 

「拝啓 風薫る季節となりましたが皆様におかれましては、ますますご清栄のことと存じます」

なんて挨拶がさらさら書けるとできる大人と周りからみられること請け合いです。

コロナが収束していたら観光にはうってつけの季節なんですけれどね。でももう少しの辛抱です。それまでの間しっかりお出かけの案を練るのもいいかもしれません。

  • 2020年(令和2年) 5月20日水曜日
  • 2021年(令和3年) 5月21日金曜日
  • 2022年(令和4年) 5月21日土曜日

立夏のときもそうでしたが日にちは入れ替わります。

 二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年の太陽の黄道上の動きを視黄経の15度ごとに24等分して決められている。太陰太陽暦(旧暦)では季節を表すために用いられていた。また、閏月を設ける基準とされており、中気のない月を閏月としていた。全体を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けて、節気(せっき)と中気(ちゅうき)を交互に配している。

国立天文台 暦計算室 用語解説より

小満の場合は5月20日~22日のうちのどれかになります。

小満の意味

小満とはこよみ便覧(暦便覧)によると

「万物盈満えいまんすれば草木枝葉繁る」

盈満-えいまん

物事が満ちあふれること。また、そのさま。

三省堂 大辞林 第三版 

何が満ち足りてきたのかというと、この時期は主に「麦」です。

昨年の秋に畑に撒いた麦が穂をつけだんだん大きくなるということを言い表しています。

麦以外でもこの時期は作物が日々育ち大きくなるといったことにも当てはまるでしょう。

小満の期間は6月6日ごろまでですが期間の後半には麦の収穫期です。

麦畑が黄金色に染まることから「麦秋」といい、「秋」という字が入っているにもかかわらず「初夏」の季語です。

小満のここがスバラシイ

小満のころに旬を迎えるものは色々あります。

小満の旬

・シソ・ソラマメ・アスパラガス・ビワ・キス・カツオ・車エビなど

シソ

大葉とも呼ばれる緑色のシソは一年中スーパーなどで買うことができますが、赤しそはこの時期から完熟梅が出回る時期までのこの期間しか出回りません。

刺激強め!赤紫蘇シロップレシピ

この時期になるとカザマツリは梅干しは作りませんが赤紫蘇シロップと梅シロップを作るという、農協婦人部みたいなことを何年も前からしています。

注意

ただこのシロップは主成分が主に「酢」でありますので世の中に出回っているような優しい甘さの赤紫蘇ジュースとは違います。ですので特におすすめはできません。

辛口の日本酒しか飲めねぇとお嘆きの・・・ちょいと違う。

刺激が強い赤紫蘇シロップをお求めの方はぜひとも。炭酸で割ると最高です。

【簡単レシピ】刺激強め!赤紫蘇シロップ【割って飲む】

小満の解説記事のところで触れました、 赤紫蘇のシロップのレシピをご紹介します。 水を使わないので常温で保存が可能です。 ただ、刺激が強いので、 最初は薄めに作ってから徐々に濃くしていってください。 刺 ...

続きを見る

アスパラガス

春から5月中旬ごろまではアスパラガスは輸入物が多く出回っており、この小満くらいからは国内産のアスパラガスの値段がお手頃になってきます。

車エビ

車エビも最近では養殖が多いです。

赤エビや偽装で一躍有名になったバナメイエビは外国で養殖された輸入物が多いですが、

車エビは国内で養殖されたものが多いです。

それは車エビの養殖が難しく海外へ技術移転できないからだそうです。

養殖モノでもお高めなのはそのためだそうで、生産量一位は沖縄県です。

小満とは

小満は地味な印象ではありますが、日本の一次産業(農業・漁業・林業)の皆様にとっては待ち焦がれている季節であります。

立夏の記事でも述べた通り晴天率が高い上に気温が上昇してきて作物が良く育つからです。

季節の言葉で「風薫る」というのがありますがこれはこの小満の時期のことです。

 

「拝啓 風薫る季節となりましたが皆様におかれましては、ますますご清栄のことと存じます」

なんて挨拶がさらさら書けるとできる大人と周りからみられること請け合いです。

コロナが収束していたら観光にはうってつけの季節なんですけれどね。でももう少しの辛抱です。それまでの間しっかりお出かけの案を練るのもいいかもしれません。

-歳時記

© 2024 備忘録.site Powered by AFFINGER5